がんがん食べよう毎日食べよう

料理と写真を撮るのが好きです。

家で最強のピザが焼ける「フカイ工業 さくさく石窯ピザメーカー」

こんにちは。

久しぶりにピザを焼いてみたので記事にすることにします。全部で4種類のピザを作りました。

ピザはフカイ工業のさくさく石窯ピザメーカーというピザ焼き専用の家電を使います。こちらの家電は410度にもなる高温でピザを焼くことができるので外サク中モチの最高の食感が実現できます。

fukai-kaden.jp

 

生地作り

www.shibatashoten.co.jp

今回は柴田書店から出版されている「ピッツァ」の本を参考にピザの生地を作ります。

分量は下記で作りました。

  • 強力粉 300g
  • 薄力粉 300g
  • 塩 18g
  • 水 360g(状態によって±5g程度)
  • 乾燥イースト 6g

本に載っていた小麦粉は中力粉だったので強力粉と薄力粉を半々で混ぜて中力粉のような感じにします。

粉とイーストをボウルに入れ、塩は粉に混ぜるのではなく、水に溶かしておきます。塩水を作ったら粉に混ぜてまとめます。

ピザ生地を作るときの注意点としては、パンのようにたくさん捏ねてしまうとグルテンが多すぎて伸ばせないのである程度まとまったくらいの状態にします。目安としては10分も捏ねれば十分というくらいです。

まとめた生地はボウルに入れてラップして冷蔵庫で数時間~24時間寝かせます。長時間寝かせることがポイントです。

 

寝かしたあとは150gずつに分割して室温で3時間程度発酵させます。

濡らして固く絞ったキッチンペーパーとラップで密閉して乾燥しないように発酵させます。これは発酵前の画像ですが、3時間くらい経つと直径が1.5倍くらいになります。

 

トマトソース

トマトソースは生のトマトから作ります。トマト缶で作ってもいいのですが、大量にできてしまうので今日は調整しやすいように生トマトからつくってみます。写真は撮り忘れました。

中玉サイズのトマト4つを湯剥きします。細かめにカットし、ニンニクのみじん切りとともにオリーブオイルで炒めます。

形が崩れてきたらへらで潰しつつ50~60㏄くらいの量になるまで煮詰めます。

味付けは塩、醤油、砂糖、オレガノ、胡椒でピリッとした感じのソースにしました。

 

マルゲリータ

定番のマルゲリータから作っていきます。

生地の両面に打ち粉をして延ばします。耳を1㎝程度作って直径25㎝くらいに伸ばします。耳はなるべく潰さないように注意しながら伸ばします。

トマトソース、新玉ねぎスライス、モッツァレラチーズ、バジルを振りかけてしっかり予熱したピザメーカーで10分程度焼きます。温度的には350度くらいです。

さくさく石窯ピザメーカーはどうしても焼きむらが発生するので半分くらいの時間で90度回転させる必要があります。

いい色に焼けたら完成です!アッツアツのうちにカットして食べます。

焼きたてはどこを食べてもぱりぱりモチモチで最高です。

 

ミートボールとアスパラのピザ

このピザは事前準備が多めです。

ハンバーグの種が残っていたので小さめにちぎってフライパンで焼いてミートボールを作っておきます。

アスパラは固いところの皮を剥いて5㎝くらいにカットして茹でます。さらに、少し太かったので縦に半分にしました、

ピザ生地はマルゲリータと同様に伸ばし、トマトソース、ミートボール、アスパラ、チーズをのせて350度で10分程度焼きます。

ミートボールがいい味出してます。美味しいです。

 

サラダピザ

素の生地を焼いた後にベビーリーフ、生ハム、チーズ、オリーブオイルをかけて完成です。

ピザの本には素で焼くと膨らんで風船のようになると書いてあったのですが、全然膨らまなかったのでやり方がミスってたのかもしれません。恐らく手延べではなく麺棒でのした方が良かったと思います。成功するとチャパティのような膨らみができるみたいです。

これはちょっと味が薄かったので最初に食べるべきでしたね。前菜ピザという感じです。

 

クワトロフォルマッジ

ミックチーズとブルーチーズでクワトロフォルマッジ(風)です。モッツァレラチーズを食べつくしてしまったので3種しかなかったです。

温度を少し落としてじっくり焼きました。ぱりぱりになってたっぷりチーズのなかにブルーチーズの塩気が大変マッチしていて赤ワインがとてもおいしいです。

 

まとめ

以前ピザを作ったときは生地の感じに納得いってなかったのですが、やはりちゃんと本で知識入れるとおいしい生地ができますね。ぱりぱりともっちりが共存できるとても満足のいく仕上がりでした。

本場のナポリピッツァのような薪窯の焦げた感じとかはさすがに再現できないですが、フカイ工業のさくさく石窯ピザメーカーは本当に最高の家電です。1万円で買えるのでコスパもいいです。

家で焼けるピザとしては最上級のものが焼けます。

 

以上です。

豊洲市場ドットコムでタケノコを買った

豊洲市場ドットコムでタケノコが送料無料やってたので買ってみました。

九州の方で雨が続いたことで大量に発生して安くなってたらしいです。

鹿児島から1.2kgで3000円で届くと考えるとそこそこ安い気がしますね。

 

 

下処理

1.2kgで中くらいのと小さいのが一つずつ入ってました。

まずはアク抜きをしなければどうにもならないのでやります。

以前やったように皮剥いでそのまま茹でるという方式をとります。剥いてる最中に手がかゆくなったのである人はゴム手袋をした方が良いです。

rakyooooo.hatenablog.com

糠については、茹でた時に水に出てきたアクを吸着するという効果があり、糠がない場合は生の米をいれてもいいみたいです。

タケノコと一緒に糠もついていましたが、今回は流しが糠まみれになるのが面倒なので水のみで茹でていきます。新鮮なタケノコが冷蔵保存されていた状態であればアクも少ないので問題ないと思います。

皮を適当に剥いで傷んだところを削り落とした後、水から茹でて沸騰30分です。

姫皮も食べたいのでちょっと大きめに残して後で固そうなところを落とすのが良いと思います。

茹でるときは小さい蓋やざるなどを落として沈めておきます。ガラスの蓋は沈めない方が良いと思います。

 

茹で上がり

30分後茹で上がったら取り出して冷水にさらしておきます。部屋が甘くて青い感じのトウモロコシみたいな香りがします。

火は入ってるのですが、そのまま食べると若干えぐみを感じたのでもう少し長く茹でてもよかったと思います。

また、鍋に余裕があるのであれば皮付きのまま茹でてしまってあとで剝いた方が楽ですね。ただ皮のアクがある場合もあると思うのでそこは難しいところです。

 

炊き込みご飯

真ん中くらいのところを一口大にカットします。水で戻した干ししいたけをスライスしたものも一緒にいれます。干しシイタケの戻し汁も忘れずに。

米1合に対して醤油と白だしを15mlずつ加えて炊きます。

仕上げにネギをかけて食べます。

 

豚肉とタケノコのバター醤油炒め

根本の方を豚肉と炒めてバター醤油で食べようと思います。あく抜きをしたといってもそのまま食べると若干えぐみを感じるのでなるべく油やほかの食材と合わせた方がおいしく食べれます。

タケノコは根本の方を使うので、食感が結構しっかりしているためあまり大きくならないようにカットします。

豚肉とタケノコをフライパンに入れて軽く塩を振り、あまり触らないようにしてサラダ油で炒めます。いい感じに焼き色がついたらバターと醤油を入れて完成です。

 

天ぷら

穂先を天ぷらにします。姫皮もつけたまま揚げてみます。

食感が柔らかいので高温短時間で揚げる感じでやってみました。

天つゆで食べます。塩でもいいですが、天つゆを吸った衣が好きなので天つゆで食べてます。

 

若竹煮

わかめとタケノコの煮物です。

タケノコの中くらいの部位を白だしと醤油とみりんで薄めに軽く煮込みます。

軽めに味を含ませたらわかめを入れて火が通ったら完成です。

 

完成!

こんな感じのタケノコ尽くしでした。一度に食べすぎるのもよくないらしいですが、食欲には勝てませんでした。

 

生のタケノコは今の時期しか味わえないのでそういうものは逃さないようにしていきたいですね。

ただ、小さいタケノコということもあって結構えぐみが残っているという感じがありました。

えぐみの原因となるシュウ酸は大きい方が薄いということなので小さいタケノコの場合はよりあく抜きをしっかりした方がよさそうです。

カルシウムがアクの原因となるシュウ酸とホモゲチジン酸と結合して結晶化して抜けるみたいなので、洋風で仕上げるなら水で茹でたあとに牛乳で茹でこぼしてもいいのかもしれないですね。

 

以上です。

 

オーブンでスパイシーローストポーク

こんにちは。

ベーコンが好きでたくさん食べたいのですが、塩漬けに時間かかったり燻製がマンションだとやりにくかったりでなかなかハードルが高いのでオーブンでベーコン風のローストポークを作ってしまおうという話です。

↓の記事に影響を受けています。

note.com

 

 

下味

塩、胡椒、砂糖、ガラムマサラ、ガーリックパウダー、パプリカパウダーなどを乳鉢で細かくしたら肉にまぶします。

焼いてると脂で流れると思うので結構しっかり目にまぶしておきます。これで10分くらいおいておきます。

今回は豚肩ロースを使いましたが、豚バラ肉でもロースでも腕肉でも何でもいいと思います。脂が多いところの方がおいしいと思うので豚バラか肩ロースをおすすめします。

焼き

オーブンに付属していた網を使って浮かせた状態で焼きます。これでベーコンのような少し引き締まった肉の食感を目指します。

また、網の下にスモークチップとザラメを混ぜたものを敷いておきます。これで若干のスモークさを追加できるかなと思っていますが温度的には全然意味ないかもです。

脂が落ちるのでしっかりアルミホイルでくるんでおきます。

低い温度で長時間加熱したあと、色を付けるために170~180度くらいで30分加熱しま

焼き終わったらすぐには取り出さずに少し温度が落ち着くまでオーブン内でおいておきます。すぐに取り出すとさすがに水分が飛びすぎる気がしたので今回はそうしてみました。

 

食べる

そのまま食べてもいいですが、やはり目玉焼きと一緒に食べたいですね。

脂の多いところを切ってカリカリにしつつ出た脂で目玉焼きをしたらうまいです。

短冊状に切ってパスタに入れたりチャーハンにしたりなんでも使いやすいローストポークです。

燻製してないのでベーコンよりは日持ちしないと思います。大体4,5日くらいで食べきるのが良いと思います。食べきれなければ小分けにして冷凍がおすすめです。

 

ほぼオーブンまかせなので時間さえ気にしなければ気軽に作れるのでお勧めです。

 

以上です。

クリスマスプレゼントにしいたけの原木をもらった

タイトル通り、友人からシイタケの原木をもらったのでその記録です。

本当の木ではなく栽培キットで、開封して1週間くらいでしいたけが収穫できます。

 

 

しいたけの原木

真空パックを開け、水に一晩浸したらプラの容器に入れます。毎日1~2回霧吹きするだけで生えてくるとのことです。

 

発生の過程

3~4日分の同じ部分の写真を連続で載せます。

一回芽が出たら一気に大きくなりました。1日の成長速度が速いので見てて楽しいです。

最終的に発芽から1週間くらいでこの量になりました。

収穫の目安としては裏のひだを見たときに破れているものが収穫のころ合いだそうです。

なるべく軸を原木に残さないように根本からハサミで収穫します。

 

食べる

シンプルに焼いて食べてみます。

焼けたら醤油をかけて食べます。スーパーで買ってきたものよりも水分が多くジューシーな感じがします。食感は意外と柔らか目で、細胞が細かいような、滑らかな歯ざわりがおいしいです。

あと市販品より白くできれいなのもよいところです。

ニンニクと一緒にしても味が濃いので負けていないです。

 

保存する

一度に30個くらいとれるので半分以上干ししいたけにしました。

スライスしてから干すとそのまま使えるので便利です。切るのが面倒なときはそのまま干してました。

干ししいたけは水でもどして炊き込みご飯にいれると出汁がたっぷり出ておいしいです!

秋口~冬の寒い時期が過程で栽培するには適しているみたいですね。

 

2~3回目

初回の発生が落ち着いても2~3回目の収穫ができました。

3回目でも10個くらい収穫できたので楽しかったです。原木の栄養とかしいたけ菌の繁殖とかの関係で3回が限度のようです。

しいたけ以外にもえのきやエリンギやシメジもあるみたいでそっちもそのうち買ってみたいです。

 

以上です。

牛タンの安くて固い部位をいい感じにする

今回は牛タンをコスパよく食べたいという話です。

固くて安く売られている部位を低温調理でおいしく食べます。

全然写真を撮ってなかったので文字のみです。

 

 

牛タンが最近高くなっている

牛タンに限らずほとんどの輸入の肉がかなり値上がりしています。以前このブログでも出てきたミスジブロックやランプ肉、ラム肉などが2~3割程度値上がりしているのを観測しています。

牛タンなんかはほとんど2倍くらいになってたりします。

なので安い牛タンの部位を低温調理でちょうどよく柔らかくしてコスパよく食べることを目標にします。

 

タン先、タン下

牛タンは部位によって脂の量や柔らかさが違っていて、硬くて脂が少ない部位はまとめて結構安く手に入ります。

store.shopping.yahoo.co.jp

これを塩で下味をつけて80度で4時間~5時間くらい低温調理します。

その後、袋から取り出して薄切りにしたら鍋に多めのごま油とともに煮込みます。アヒージョのようにしてさらに柔らかく仕上げます。

 

仕上げ

しばらく煮込んだら醤油、みりん、酒を加えて味を決めます。

最後にたっぷりのネギのみじん切りをかけて完成です。

 

写真がなくて残念でしたが、ネギ塩牛タンをたらふく食べられてよかったです。

低温調理せずとも、煮込み時間を長くするだけでも良いのかもしれません。

固い牛タンといいつつ、薄切りしてしまえば結構歯ごたえを楽しめる食材くらいの固さなので薄切りの手間さえかけちゃえばコスパのいい食材だと思います。

 

以上です。

ふるさと納税のトウモロコシ食べまくり

ふるさと納税のトウモロコシがうまかったという話です。

 

 

富良野のトウモロコシが届いた

ふるさと納税富良野のトウモロコシを注文しました。

イエローとホワイトが6本ずつの計12本です。

北海道に住んでいるので収穫から発送、到着までの期間が短くてかなり期待できます。

 

茹でる

トウモロコシはどんどん鮮度が落ちるのですぐ熱を入れた方が良いらしいです。

付属していた「農家おすすめの茹で方」みたいな紙に則って茹でます。

ホワイトは水から茹で始めて、沸騰後7~8分だったと思います。

イエローは沸騰したお湯にいれて10分くらいです。

寸胴鍋でたっぷり水を入れて一気に茹でていきます。

浮いてくるのでたまに沈めたり小さめの蓋で落し蓋をしたりします。

茹であげて熱いまま放置すると実がしわしわになってしまうので、すぐに水で冷やします。

一本ずつラップでくるんで冷蔵保存しておけば一週間くらい持つらしいです。

ふるさと納税のトウモロコシが来る直前に、別に友人から6本くらいトウモロコシもらっててしばらくトウモロコシに困らない生活でした。

 

食べる

まずはそのまま食べてみます。

イエロー

やはり収穫から短いだけあって今まで食べてきたものより一段階上のうまさです。

実はシャキプリとしてて旨味が強く香りもしっかりしていました。

1本ぺろっといけます。

ホワイト

噛んだ瞬間のトウモロコシのジュースがあふれ出て、トウモロコシと思えない甘味があります。砂糖でもいれたのか?と疑いたくなるような甘さがすごいおいしいです。

黄色のトウモロコシよりもサクサクしたような食感です。

うますぎてホワイトは全て茹でた状態で食べきってしまいました。

 

トウモロコシ料理

焼きとうもろこし

刷毛で塗りながらバーナーであぶって香ばしい香りをつけます。

そのままでもおいしいですが、香ばしくなったことで食欲が刺激されてよりたくさん食べられるようになっています。

 

トウモロコシつくね

トウモロコシの実を包丁で落としてほぐしておきます。

鶏ひき肉に卵、塩、胡椒で下味をつけて粘りが出るまでこねます。

ある程度まとまったらつなぎに片栗粉を入れます。

 

5㎝くらいの円形にしてフライパンで焼き、最後に醤油とみりんと酒のみたらしテイストのたれを作って完成です。

たくさんトウモロコシを入れるとまとめるのが難しいですがとてもおいしいです。

 

いろいろアレンジ料理をしようと思ってたのですが、そのまま食べるのがうますぎてほとんど何もせず食べてしまいました。

本当は天ぷらとか炊き込みご飯とかバターコーンとかも作りたかったのですがそれはまた来シーズンに持ち越しです。

 

以上です。

ラム肉でタコスパーティ

かなり久しぶりの更新になってしまいました。2022年はなかなか元気がなくて写真だけ撮って放置していた下書きがたくさんできてしまいました。ようやく余裕ができてきたので下書きを完成させていきます。

 

今回は業務スーパータコシェルを買ってきたのでタコスパーティです。

ラムの肩ロースをじっくり調理してほろほろにして食べます。

ちなみに、トルティーヤに挟んで食べればなんでもタコスって言っていいらしいです。

日本でいう手巻き寿司くらい自由な発想で包んでいいみたいなのでちょうどラム肉食べたかったし巻いちゃおうってくらいのノリでラム肉を食べます。

 

 

ラム肉

ラム肉は1kgくらいの肩ロースを用意しました。

store.shopping.yahoo.co.jp

 

勘でスパイスをまぶしてオリーブオイルとマリネ(漬け込んで味を浸透させること)します。

塩、ガーリックパウダー、砂糖、胡椒をまぶし、袋に入れます。塩とガーリックパウダーの半分くらいの砂糖、胡椒の量にしました。具にするのでこの段階で結構しっかり塩味をつけます。

オリーブオイル50ccにオレガノとかパセリとかバジルとかの緑色の乾燥ハーブを混ぜたものも袋に入れます。

肉とハーブと油が入った袋は密閉して低温調理します。75度でだいたい8時間(一晩)くらい熱を加えます。

羊の肩の肉は筋と表面の油が多くあるので結構長めの時間で熱を通し、筋を柔らかく、油も落としつつプルドポークくらいの感じで食べたいと思いました。

低温調理した肉と液体を一緒にオーブンで加熱して湯煎焼きのように水分を保ったまま加熱しようと思います。

底の深いオーブン皿へ密閉袋の汁ごと開けます。そのとき、脂が多い面を上にしておきます。

食べ始める2時間前くらいからオーブンで加熱し始めます。予熱したオーブンに入れて160度で30分、170度で60分焼きます。30分くらいで水分がなくなってしまうので水か白ワインを都度足しつつ焼きます。上下は返さない方がパリッとした面が作れていいと思いました。

 

焼きあがったら肉は取り出して休ませておき、その間にソースを作ります。

 

ソース

ラム肉から出てきた肉汁を使ってグレービーソースを作ります。

肉汁をフライパンに入れて沸かします。アクが出てくれば取りましょう。

ここへみじん切りにした玉ねぎ、醤油、はちみつ、バターを投入して少しとろみが出るくらいに煮詰めて完成です。

これを細かく切ったラム肉と合わせて食べます。

 

サルサソース

トマト、ピーマン、玉ねぎを3㎜くらいの角に切ります。

玉ねぎは熱湯に通して辛み抜きをしておくと食べやすいです。

辛いのが好きであればピーマンを青唐辛子にすると本格的だと思います。なければ青いタバスコなどが良いと思います。

カットした野菜を合わせて、オリーブオイル、塩、レモンで味付けしてサルサソースは完成です。

 

その他

レタスとアボカドは細めに切ります。

タコシェルはオーブントースターで温めるとよりぱりぱりになります。

エビをクミンと塩とニンニクで炒めたものも作りました。

 

完成

タコシェルやトルティーヤに好きな具材をたっぷり挟んで食べます。

かなりこぼれやすいですが、しょうがないですね。

以上です。