がんがん食べよう毎日食べよう

料理と写真を撮るのが好きです。

【コスタセレーナ】博多と釜山クルーズ旅行

こんにちは。

今回は高田村クルーズというゲーム実況者のイベントでクルーズ旅行に参加してきたのでそれの感想とついでに博多旅行もしたのでその思い出です。

ゲーム実況者イベントの参加ですが、ほぼ食べたものを羅列するだけになると思います。

 

良ければクリックしていってください!

 

 

出発前

出発前はロイホでハンバーグです。ロイホのハンバーグ旨すぎですね。

 

博多編

水炊き

博多は夜についたので晩御飯から開始です。

華味鶏というお店で水炊きを食べました。

www.hanamidori.net

これは煮物と鶏ハムです。ハムにしてるから生っぽい見た目ですけど大丈夫らしいです。塩気が効いててねっとりした

こちらはゴマカンパチです。カンパチにすりごまをまぶして甘めの醤油をかけてあります。

九州の甘い醤油がカンパチの脂とゴマと合わさってめちゃうまいです。焼酎をロックで飲んでしまいました。

水炊きに入っていた骨付きのモモ肉です。コラーゲンが多くてうまいです。柚子胡椒が合います。

野菜と肉団子、肝などを入れて煮込むといろんな味が出て美味しいです。出汁でくたくたになったキャベツが最高です。

締めはチャンポン麵です。ネギをたくさんかけて食べます。ポン酢をかけてもいいですね。柚子胡椒も一緒にもらえてとても美味しかったです。

 

ぐるぐる鳥皮

水炊き食べた後に竹乃屋という居酒屋でぐるぐる鳥皮を食べました。

ぱりぱりというよりはもっちり系の味で意外と味が薄いので卓上の調味料をかけたら美味しかったです。タレでもいいかもしれません。

餃子は一口餃子でした。小さいのでパクパク行ける感じが美味しかったです

水炊きの後じゃなかったらもっと楽しかっただろうなと後悔しています。

 

豚骨ラーメン

次の日のお昼にShinShinというラーメン屋に行ってきました。

わりとあっさり目で臭くない豚骨でおいしかったです。麺が細くてぷつぷつしてるので食感が楽しいです。高菜付きのラーメンにしたらスープに溶けていい感じになりました。

餃子も頼んでみました。竹乃屋よりちょっと汁気のある感じで良かったです。

 

天麩羅

晩御飯は天麩羅処ひらおというお店に行きました。1000円くらいで天ぷら定食が食べられます。

天ぷらが来るまえのテーブルです。奥のバットに揚がり次第持ってきてもらえるシステムです。

最初にもらえるイカの塩辛でビール飲むのが最高でした。あんまりしょっぱくなくておつまみにちょうどいい味でした。

こんな感じで上がったら天ぷらが置かれていきます。

続々と7種くらいの天ぷらが運ばれてきて楽しかったです。エビ、鶏ささみ、鱧、カボチャ、ナス、ピーマン、インゲンでした。野菜は固定ではなくて旬のものを使うみたいです。

瓶ビールを選んだのは正解でした。異常な旨さでした。

 

和定食

天麩羅の次の日の朝に塩鮭定食を食べました。鮭の皮がパリッと焼かれてて落ち着く定食で良かったです。

 

観光

中州の方をプラプラして屋台でも行こうかと思ったんですが時間が速かったのでどこも開いていませんでした。

ちょっと観光向けっぽいな~となってスルーしました。

観光らしいことはほぼせず、ショッピングモールでふらふらしたくらいです。

 

クルーズ編

乗船

コスタ・セレーナという船に乗りました。イタリアの船でMAX2000人くらい乗れるそうです。

乗船後はいきなりビュッフェに通されて早く部屋行きたいな~と思いつつ食べました。揚げた魚が美味かったです。

 

部屋

クルーに聞いてみたら既に部屋は開いてて好きなタイミングで部屋に入れるようでした。

スイートだったのでスパークリングワインがありましたけど結局飲まずでした。一口くらい飲めばよかったかな?

 

ジェラート

ノッチョーラ(ヘーゼルナッツ)のジェラートが味が濃くてうまくて最高でした。レモンのジェラートも味見しましたが、レモンは味が強くなるときついですね。ミルクのジェラートがやたらうまいとの噂がありました。

 

ドリンクパッケージの話

ジェラートを食べた後は船の探索をしてお酒を飲みました。

コスタ・セレーナではドリンクパッケージ(ドリンク飲み放題プラン)を購入できます。ソフトドリンクのみのプラン、基本のアルコールドリンクありのプラン、基本プランにちょっといいアルコールが追加されたプランの3種あります。

今回はせっかくなのでいいお酒が飲めるプランにしてみましたが、基本プランでも飲める生ビールがうますぎたので基本のプランで十分だと思いました。

そんなに飲まない人はソフドリプラン+アルコールをたまに買うとかでも十分良いと思います。もっと安上がりにするならソフドリもなくしてウォーターサーバーで水とかになるんでしょうけど、ノンアルカクテルが飲めたりするのでせっかくならパッケージを購入した方が良いと思います。

ドリンクパッケージは船内のバーだけではなく、レストランでも使えるので頼んでおいて損はないと思います。

 

晩御飯

晩御飯はレストランで選べるコースです。コースといいつつ、好きなものだけ頼んでもOKなので食べたいものを食べたいだけ頼むと良いです。

これは牛肉のカルパッチョです。そのまま食べちゃいましたけど今思えば卓上の塩とオイルをかけた方が絶対美味しかったです。

これはすり身みたいなのに甘辛のたれがかかってたやつです。居酒屋料理みたいで美味しかったです。

これはひき肉と卵のスープです。お椀で中華みたいな味付けで違和感すごかったです。

これはアマトリチャーナです。写真だけです。

カジキのグリルです。これはめちゃくちゃ好みでした。鶏肉よりもほぐれやすくて噛み応えがある香ばしい感じが美味かったです。合わせるなら白ワインよりビールって感じでしょうか。

ナスのラザニアみたいなそんなやつです。ナスとトマトがオーブンで焼かれたらうまくなるしかないですよね。

デザートもしっかり目の量で来るので嬉しかったです。

 

ワインおごってもらった話

食事は6人掛けのテーブルで相席になることがほとんどでした。初日の晩御飯は一緒になった上品な老夫婦とおしゃべりしながら食事をしてました。

レストランでメニューを頼むときにスマホで操作する必要があったのですが、老夫婦がうまく見れてなかったので一緒にメニューを見たり、それ以外の船のシステムとか、高田村って何?とか、ドリンクパッケージの話とか、その他雑談をしていたところ、旦那さんが「ワイン頼むけど一緒にどう?」と言ってくださったのでノリノリで頂きました。

乗客がかなり多いとはいえ、船という閉鎖環境だとなんとなく乗客同士で仲間意識が芽生えるような気がしてお互いに親切にしたいなーと思えるのがクルーズ特有のいい面ですね。外国船でスタッフと英語でやり取りしないといけないとか、翻訳された日本語が怪しいとかもあるので軽いつり橋効果的な感じなんでしょうか。

旅行先で一緒にお酒飲んで仲良くなることなんてほとんどないので新鮮な体験でした。その老夫婦は料理屋さんでお店の名前も教えてもらったので、今度伺おうと思います。

旦那さんが最初は「割引しときますから」って言ってたのにワインが進むにつれて「たくさん負けときますから!」って気が大きくなってたのが面白かったです。

 

日が落ちた後の空がきれいでした。

 

クルーズ2日目

2日目です。朝食は1プレートとコーヒーでした。

イタリアというよりはアメリカの朝食が食べられました。これにプラスしてパンやサラダのビュッフェがあります。

 

釜山

朝食を食べたあと下船してシャトルバスで釜山へ行きました。10時くらいに到着したのでカフェで一服してから買い物へ行きました。

観光街っぽいところをうろついて、YOUNG COFFEEという個人経営っぽいコーヒーショップでアイスコーヒーとクロワッサンたい焼きを食べました。

釜山はカフェ文化が盛んなようで、本当にたくさんのカフェがある中、なんとなく選んだYOUNG COFFEEがめちゃくちゃうまくて良かったです。

コーヒーは苦みが強いのにすっきりした味で日差しが強くて湿気が多い海沿いにぴったりなコーヒーでした。一緒に頼んだたい焼きは砂糖をまぶして焼いてあってカリカリの中にクロワッサン生地のバター感がじゅわっとしてて中のチョコフィリングが追い打ちをかけてきて脳直の旨さにはっきりした味のコーヒーが最高でした。店舗もキンキンに冷えてたのも良かったです。

釜山の街並みはこんな感じです。新旧の建物が入り混じってる感じが楽しいです。

本当は地下鉄に乗ってデパートとか行こうと思ってましたけど、釜山で結構盛り上がったのでデパートは次回に持ち越しになりました。

 

船に戻って昼食

釜山駅からコスタまでは10分くらい歩けばつきます。連絡通路があるので途中までは屋根があって助かります。

10分くらいの距離にある船の大きさが写真くらいなのでかなり大きいですよね。

船に戻ってビュッフェへ行きました。レストランとは違って結構ジャンキーなメニューがいっぱいあって楽しかったです。

一番おいしかったのがチキンコルドンブルーです。チキンコルドンブルーは薄くしたチキンでチーズとハムを巻いて揚げた料理です。

カリカリの衣をかじればチキンの肉汁とチーズのとろみ、ハムの塩味が一度に襲い掛かってきてビールを飲まざるを得ないです。

このときはbeck'sというビールを飲んだらすっきりとしてて脂っこいチキンコルドンブルーと相性が良くて美味しかったです。

 

昼食後

昼食後はバーで明るいうちからお酒をのみました。バーはどこもキラキラしてて映えるのが楽しかったです。イルミネーションみたいな酒でおもろいです。

 

2日目の晩御飯

2日目の晩御飯はかなりおなか一杯で全然食べられませんでした。タコカルパッチョとステーキをちょっと食べて終了しました。

食後はちょこっと寝てからカクテルを飲んでカジノやらイベントやらに参加しました。写真禁止なのでなしです。

 

帰国後

帰国後は8時くらいに船を降りて食事をして飛行機で帰宅しました。

福岡空港でカツカレーを食べたりしました、

飛行機乗った後に揚げたてポテチを食べました。これめっちゃうまいです。

買える前に刺身盛り合わせを買って食べたところ、醤油がうますぎてびっくりしました。

醤油って意識していないだけで日本にいたら日常的に摂取しているんですね、醤油が断たれる日って意外とないので気づかなかったですけど改めて醤油旨すぎるということが認識できました。

刺身と醤油って本当に日本にしかない激うま組み合わせです。こんなに美味しいものがそこらのスーパーで買えるって食に異常な国ですね。隣国とはいえ、海外に旅行行くと自国の際立ったところが認識できて楽しいです。

 

お土産

博多と韓国のお土産を並べてみました。博多では醤油を2種とラーメンやお菓子などを買いました。

韓国ではハニーバターのお菓子やレトルト食品、調味料を買いました。

本命はマグロの魚醤とタブレットの牛骨出汁です。これは何か料理にしたらまた記事にしたいと思います。

 

以上です。